人生のダウンサイドリスクを限定させる

セネカは、ストア派の哲人で、その生涯は波乱に満ちていて、さいごは国王の不信を買い、かなり苦しんで死んだ、と云われている。かれは、「怒りについて」とか「賢者の恒心について」とか、とりわけ有名な「人生の短さについて」といったエッセーを書いて、その内容は全く古びることなく今の世界のリアリティを射抜いている。

それは、かれが凝視した、かれが追求したストイックなるものが、人間の本質の深いところを照射していたからで、そうであるからこそ時代によって古びない。人間の脳が変化しないかぎり、人間の脳が、さまざまな破滅に至るバイアスや怒りや負の感情の暴走から遠く離れることができないあいだは、セネカを必要とする人はいなくなることはない。

わたしの少ない蔵書のなかに、岩波文庫の『怒りについて』と『生の短さについて』があり、時折閲している。ちなみに、ケミしている。と読む。

じゃあなんでそんなあんまり使わない漢字を使うのか、ただ「読んでいる」と書けばいいものを、とお叱りを受けるかもしれない。しかし、①別に難しくない、②古典には閲するという表現を使いたくなったのだ。ふと。

そういう気まぐれさが許容されない世界にはわたしは用はない。

怒りについて」、ラテン語の原題はDE IRAとある。Deは、「〜について」、Iraは「怒り」ということになろう。イライラの語源はIraであるというのは嘘で、たんなる偶然の一致だろう。

セネカは、(最近パソコンで文字書いてないからこの時点で指が疲れている)、怒りについてのなかで、執拗に、徹底的に、怒りの有害さ、怒りの制御不可能さを語っている。怒りの発端、その最初の小さな火に気づいたときに、素早く消火する、素早く消し去ることに集中するべきだ。他人からひどい仕打ちをしても、決して仕返ししてはいけない、怒りを溜め込んでいけない。唯一の対処法はそれを忘れることだ。と書いている。

具体的には、マルクス・カトーとという優れた人物は、風呂場で見も知らぬ野郎に何の理由もなく殴られた。その後、その野郎は殴った相手があのカトーだということに気づいて謝罪した。しかしカトーはそのことについて「忘れた」と言い放った。それが賢い人間の歩む道なのだった。

じゃあ、害をあたえた側の人間は罰せられることがないのか、そうだ。しかもかれは著名人と知り合うことさえできた。罰せられるべき人が罰せられないというのは変な話に聞こえるかもしれないが、社会規範や、報復願望といった表層的な道徳観念は、セネカが見据えた人間の本質、人間が目指す境地のまえに道を譲ったほうがいい。

人生、何が起ころうと、心を汚してはいけない。怒りは制御不可能なのでひたすら距離を置くべきだし、怒りに気づいたらそれを増幅させるのではなく、報復するのでもなく、ただ忘れることだ。そうしないかぎり、心が汚れたままなのだから。心が汚れたままだと人生が台無しになる。結局被害者はさらに救いようのない被害者になるというわけだ。

人間が生きるのはそんなに生半可なことなのかね、という意見もあるだろう。怒らないでいるなら人間をやっている甲斐がない、と太宰治は言うだろう。しかしセネカにとっては、文学的味わいや、世間的常識なんかどうでもよくて、怒りから遠く離れることこそが最重要の難事業だということになるだろう。

怒りはどこまでも増幅する。そいつを野放図に放置していたら心理的なダウンサイドは無限だといっていいでろう。そしてそれは習慣化し、ヘミングウェイが書いたように、星や太陽を見るたびに敵意をいだくようなしんどい人生があるだけだろう。

セネカはそのダウンサイドを限定させろとといた。ダウンサイドを限定し、アップサイドの限定は取り払う。これがストイックな生き方の本質だということを、「怒りについて」で書いていたのではなかったか。

 

 

株のたたき売り

マザーズ指数の下落が、洒落にならないくらい続いている。明日はリバるでしょ!と思ってみても、翌日も鉄の意志があるかのごとく続落。これは、本格的下落相場の到来なのかもしれないという雰囲気が、トゥイッターのタイムラインを見ていると出てきている。

たとえば、売上・利益成長率20%の上場して間もない企業がPE5で売られているとかあるし、普通に超成長企業らもそのバリエーションが無視されて上昇していた企業は別にしても、適度なバリエーションで堅実に進んでいた企業も、連れ安といっていいのか、とにかく下がる。

マザーズだけに限らないのだが、日本市場はどうも積極的に買いたいと思う海外投資家がいなくなっているということなのかもれない。強力な買い手がいない市場で何が起こるかといえば下落に続く下落。

ナスダックが下がればマザーズも下がる。これはわかる。しかしナスダックが上がったらマザーズも上がる、というふうにはならない。負の方向にしか連動しない。こんな市場、買いたいと思う人は日本の個人投資家しかいないのではないか。M市場は日本の個人投資家のマネーが7割だということをどっかで見た。

というか、普通に現実のビジネスで戦っている上場企業の経営者が、自分の会社が堅実に下げ続けている、とか信じられないほどの低PERで売り買いされているのをどういう気持で横目で眺めているのだろうか。投資家は、経営者に対して失礼なことをしていないか。なんて理想論を振りかざす余裕もなく、減り続ける保有銘柄の評価額の前に、せいぜい資金管理するしかない。

年初からこんな感じでは先が思いやられるが、グリーンエネルギーやEV、戸建て、老人ホームそういった方面の需要は減ることはないし、長期的テーマに合致する企業の株を保有する。しつこく、決して市場から退場しては行けない。割安で、カタリストもなく、泣きっ面に蜂状態の企業を保有し続ける。それこそが激動のリアルワールドを生き抜く方策だ。

適当

遊ぶ。ストレスなく過ごす。気分良く過ごす。そのために努力する。

それから、家を買うか、引っ越しする

 

2月に簿記3級 (いまから勉強開始)

5.29 二電工 (4月から勉強開始)

そのあとフォークリフト免許

11月に乙四 (10月から勉強開始)

これだけやってあとは遊んでいよう

株については、

今年はケイアイスター不動産がどこまで行くのか見届ける

湖北工業も大化けするかも

とにかく集中投資で結果は12月に判明、みたいな感じ

 

Gigantic stocks

Everything changes. There is always a cycle. That's why Mr. Marks wrote the book, Mastering the market cycles.

We see how these mighty GAFA stocks still keep expanding their market cap. But this cannot lasts forever, if you have an understanding of stock market histry.

When I started investing in 2013, Coca-cola, Philip Morris, and Exxon Mobil were mighty and gigantic companies and dividend investers believed that these companies will keep their  dominant business strength going forward, until the end of capitalism. Jeremy Siegel reinforced that idea in his red book, The future for investors.

I still remember during that period, Google, Microsoft, Amazon, and facebook were considered overvalued. But those companies, no matter how they look expencive at that time, are now still keep justifying their high p/e racio by just keep showing their growth potential and their ability to pile up high margin profit at every quoters.

I might be fooled by story of high-tech bubble in late 90s. What we need to see is, always, growth potential of companies. The game changers.

Now, KO, PM and XOM are underperform and stocks of GAFA are doing extreamly well.

Then, what happens next. GAFA will hand over their dominant presence to other companies. But not sure who. Foods, soup, toys, automobile parts maker, or something might be able to get their turn.

What we need to prepare is exploreing possibilit of reducing GAFAM and add thoes not very exciting stocks.

 

www.wsj.com

 

I searched some food stocks which I have ignored while I was exciting GAFAM. Among them, Campbell has a good IR page with high quality presentation materials. I wathced a video of Invester's day that were recorded in a couple of weeks.

investor.campbellsoupcompany.com

 

Birdman (2)

Someone who always keep thinking what is the purpose of the life and forget thinking here/now might be a miserable life. 

We do not have to have mission, or purpose or such kind of craps. We inhale, and exhale and repeat until we die. Other things do not exist. This is nirvana, a kind of complete tranquility.

We do not prove ourselves to othes since there is no meaning of life.

We do not have to care othters, which are, by difinition, illusion.

It is completely no problem if I have no value to others and people igonre me. Perhaps, by being ignored, I can finally be myself. Zhuangzi said something like this. What he said was a useless person conqures everything. 

Just keep far away clowd, if you have enough money.

What we have to pursue is clean up our minds, apart from all conflict.

Do not being consumed stupid illusion. Just see the word as it is.

 

1st section to Prime section, the same thing

TSE consists of four segments: 1st section, 2nd section, Mothers, and JASDAQ. In 2022 April, they will be restructured into three new segments: Prime, Standard, and Growth. 

The main purpose of the restructuring is to appeal to global investors to invite global capital into Tokyo market. It is harder to become the Prime listed company than to become 1st section company. 

Many listed companies even in 1st section do not have IR document in English. To become Prime listed company, they have to prepare these documents as well as “constructive dialogue with global investors”. This is quite important since only through continuous dialogue, cost of shareholder's equity decreased. 

TSE’s plan was to screen companies that are attractive from global investors. But what actually happened is almost all companies listed the 1st section will keep "the highest status", which is Prime. TSE allowed companies that are not qualified to listed in Prime section a transitional measures. These unqualified companies can be able to “improve” themselves. As a result, about 90% of the 1st section companies will “remain” Prime section. This is quite Japanese way of doing things as always. It is good to companies in TSE but not good to investors outside the country. 

www.nikkei.com

Birdman

I watched a movie, Birdman, because Igarashi-san told that he bought the physical DVD since he loved the movie so much. Someone like to purchase physical version to add their shelves since they loved the movie or music so much. 

The movie was awful. the main charactor, who was famous actor long time ago and now everyone forgot about him, was trying to success his play at broadway. And it illustrates joy, distress, conflict, and other feelings of actors. But to be honest the motive of the movie was too naive.

It was a beautiful movie. I was moved.

Men, however, cannot live to repurchase their old fame. Everything must pass. Man cannot live with illusion. Just to see the world and condition as they are. 

My thougt may be changed if I read the novel, What we talk about when we talk about love.

But this is true in univaersal way. Naipaul once wrote;

“The world is what it is; men who are nothing, who allow themselves to become nothing, have no place in it.”